こんにちは。しゅんです。
今日は、8年以上住宅業界で働いている自分の目線から、名古屋にある今売り出し中の新築マンションについて書かせて頂きます。
直近で、2021年11/8に実際に内見に行ってきましたが、とても良かったです。
最近インスタなどの広告で出てくる話題の物件「ザ・パークハウス名古屋」が買いだと思う理由を解説します。
目次
ザ・パークハウス名古屋とは?
公式HPはこちら。
https://www.mecsumai.com/nori3-462/index.html
名古屋駅徒歩12分。
ノリタケの森の場所にイオンモールとマンションが一体開発されます。
日本のど真ん中の名古屋のさらにど真ん中に出来るマンションです!
2022年1月に完成ですが、住宅業界で非常に注目されています。
公式HPより引用
販売会社の営業マンの方と飲み屋で会ったのですが、
日本でもトップクラスで「買い」なマンションだと言っていました。
物件概要はこちらです。
所在地 | 愛知県名古屋市 西区則武新町3丁目123番1(地番) |
交通 | 地下鉄東山線・桜通線「名古屋」駅(10番出入口)より徒歩12分 ルーセントアベニュー(L4出入口)より徒歩9分 名古屋市営地下鉄東山線「亀島」駅(2番出入口)より徒歩6分 |
総戸数 | 462戸 |
価格 | 第一期(C棟D棟):約260万/坪 第二期(B棟) :約290万/坪 第三期(A棟) :約320万/坪(予想より高くなり修正しました) |
駐車場 | 403台、他に来客用駐車場兼電気自動車充電スペース3台 |
間取り | 2LDK~4LDK |
専有面積 | 63.07m2~86.35m2 |
販売予定 | 【第3期】2021年7月上旬販売開始予定 |
第一期(D棟、C棟)はとても安かったので、2LDKはほぼ抽選となり、倍率も非常に高く、低層階では10倍を超える部屋もありました。
60m2の2LDKで考えると、坪単価と物件価格は下記のような形です。
坪260万:4720万
坪280万:5085万
坪300万:5450万
第二期のB棟も2LDKはすべて完売となり、これから第三期のA棟が始まります。
エントランスホールも、ノリタケの食器が飾ってあったり、新築なのに歴史を感じさせるデザインです。 う〜ん、渋い!
公式ホームページより
そもそも、新築マンションは買うべきではないのでは?
住宅業界で働いていると、こんな質問を結構もらいます。
この質問に対する、僕の答えは、「物件によっては買い」です。
僕も正直物件によっては価値が下がりそうなものも多いと感じています。
コロナの影響で、特に郊外も人気が出てきている中で、大都市の中心地で新築マンションを買うべきではない、という声はよく聞きますし、リスクは0ではないと思います。
ただ、個人的な考えですが、現代人はどんどん忙しくなっている中で、
削れる時間はどんどん削ります。
削れる時間の一部は、「移動時間」だと思います。
だから、オフィスが集中する名古屋駅の駅近の物件は、通勤時間や
出張の時間を最大限に効率化できるので、資産価値は下がりにくいと考えています。
実は、名古屋の中心地のマンションは、ここ5年ほどで物件によっては大きく値上がりしており、伏見のグランドメゾン御園座タワーや、プラウドタワー名古屋栄など、新築から数年後に、新築時より1000万以上高く売れている物件もいくつかあります。
2027年にはリニアが東京名古屋間を結ぶと言われています(関係者の話によると遅れそうですが、、汗)ので、リニアが開通すると名古屋-品川間が40分になります。
実質、このマンションの住民は、将来東京まで家を出てから1時間で行けてしまいます。
公式HPより引用
また、名古屋駅の徒歩15分圏内の物件はいくつかありますが、笹島など名駅の南側だと、栄方面に若干行きづらいというデメリットがあります。
しかし、ザ・パークハウス名古屋は、東山線亀島駅より徒歩6分となっており、
混雑した名古屋駅まで行かずに、地下鉄に乗って伏見や栄まですぐにアクセスできます。
亀島駅が使えるのはめちゃくちゃ大きいです。
中古よりも新築マンションをオススメする理由
また、僕は人気物件を選ぶときは、中古マンションより、新築マンションをオススメします。
よく、新築はもう値上がりしすぎているといった声を聞きますが、これは過去と比較すると確かに値上がりしていますが、過去には戻れないので笑、今買うことができる物件の中ではお値打ちなものも多いです。
中古より新築をお勧めする理由は、2つあります。
1. 新築は全部の部屋を売り切らなければ行けないから
まずはこちら。中古物件は1人の買い手を見つければいいので、特に人気物件はかなりの値付けになる場合が多いです。一方、例えば今回のような462室のマンションでは、「462人の買い手」がいなければいけません。
だから、人気物件は、新築の時よりも中古の時の方が高くなることがよくあります。
2. 住宅ローン控除が使えるから
住宅ローン減税はこちら。
https://sumai-kyufu.jp/outline/ju_loan/
こちらのサイトが分かりやすいのですが、50m2以上の居住用の物件を今買った人は10年or13年ローン残高(上限4000万円)の1%が所得税から控除されますよ、ということ。
4500万の物件を35年ローンで組むと、0.45%の変動金利で、月の支払いが11.5万円くらいなのですが、年間40万円戻ってくるので、実質、最初の10年は月間8万円くらいの支払いになります。
これなら、賃貸に住むことを考えたらかなりお得です。
ザ・パークハウス名古屋はなぜ買いなのか
新築がオススメな理由が少し長くなってしまいましたが、その中でもパークハウス名古屋がオススメな理由を書かせて頂きます。
1. リニア開通で名古屋駅付近の資産価値が上がる見込みがある中では割安に感じること
まずはこちら。正直、今の時点で投資用で利回りを意識すると、正直そこまで良い物件ではありません。また、投資用の分譲マンションは、1LDKや1Kなどが利回りが良いですが、この物件は2LDK〜しか間取りしかありません。
インカムゲインを狙う賃貸だとそこまで利回りは見込めませんが、数年住んでリニアが開通してから売るキャピタルゲイン狙いには良いと思っています。
また、今名古屋駅〜栄エリアにかけて再開発が進んでおり、マンション価格は非常に高騰している中で、坪単価300万円超えは当たり前。中には、350〜400万に迫る物件も出てきています。
今後の値上がりを考えると、第一期には及びませんが、今の300万を切る坪単価はすごく魅力的です。
2. 都心にありながら、都心のデメリットを解消できていること
都心は嫌だ、という方も多くいらっしゃいます。しかし、このマンションは都心が嫌だ、という理由をある程度クリアできていると思います。
まず、都心なのに緑があること。

公式HPより引用
見るからに、ノリタケの森をはじめ、緑でいっぱいです。
次に、都心なのにスーパーイオンが直結であること。
よく、都心だとスーパーが近くにないから不便という声を聞きます。
しかし、その心配は無用。なんと、イオン直結というだけでなく、イオンのカートのままマンションのエントランスまでいけるとのこと。
買い物はこの上なく便利ですね。
さいごに
こちらのマンションが素晴らしいと思う情熱が伝わりましたでしょうか?笑
ただ、注意して欲しいのは僕は絶対買いだと思っていますが、今後景気も含め、何があるかはわからないので、ぜひご皆様自身が最高に気に入った物件に住んで欲しいな、と思います!!!
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
コメントを残す